住所:神奈川県川崎市川崎区昭和
1-4-9

住所:神奈川県川崎市川崎区日進町1-11
川崎ルフロン内8F

住所:神奈川県川崎市中原区田尻町21
飯田ビル1F

スタッフブログ

自律神経について|川崎区ゼロスポ鍼灸・整骨院川崎エリア

自律神経について

みなさんこんにちは!
 
鍼灸整骨院365川崎大師です!
 

今回は、自律神経についてお話しさせて頂きます。
 
 
皆さんは自律神経が乱れることがどういうものかご存知でしょうか?
自律神経は血圧呼吸数など、体内の特定のプロセスを調節している神経系です。 意識的な努力を必要とせず、自動的(自律的)に機能するのが特徴です。 自律神経系の病気は、体のあらゆる部分とあらゆるプロセスに影響を及ぼす可能性があります。
 
なぜ自律神経は乱れるのか?
 人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安による精神的なストレス、過労、事故、怪我、さらには音、光、温度なども身体的なストレスとなって自律神経の乱れの主な原因になります。 そのストレスが過剰になると、交感神経と副交感神経のバランス、つまり自律神経のバランスが乱れます。

日常生活の中で取り組みたい、 自律神経を整える方法

・朝起きたら日光を浴びる 。朝起きたら、まずはカーテンを開けて日光を浴びる習慣をつけましょう。
・軽い運動 適度な運動はストレス解消にもつながります。
・毎日お風呂(湯船)に浸かる
・良質な睡眠
・食生活の改善
・腸内環境を整える
・首を温める

具体的に自律神経とはなにか
自律神経は末梢神経のひとつで、全身のほとんどの器官を支配しています。 運動・感覚神経とは違い、大脳からの意識的な命令から独立して働いているので、内臓や器官を本人の意志で自由に動かすことはできません。 無意識に呼吸をしたり、食べ物を消化したり、心臓が休みなく動いているのは、主としてこの自律神経の働きによるものです。

 <自律神経を落ち着かせる食べ物>

動物性タンパク質を含む食材:肉・魚介類など
GABAを含む食材:キムチ・じゃがいも・トマト・発芽玄米など
トリプトファンを含む食材:牛乳・チーズ・肉・赤身魚・卵・大豆製品など
ビタミンB6を含む食材:かつお・鮭・マグロ・鶏ササミ・バナナ・玄米など

*GABA:人間の脳内にも存在し、緊張やストレスなどをやわらげて、脳の興奮を鎮める

*トリプトファン:必須アミノ酸という食事から摂取しなければならない成分で精神を安定させ、鎮痛作用を持つ神経伝達物質の原料になります。

*ビタミンB6:免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進、赤血球のヘモグロビンの合成、神経伝達物質の合成などの生理作用もあり、脂質の代謝にも関与
 
<自律神経を整える一日のルーティン>

一定の時間に起床する
起き抜けにはコップ一杯の水を飲む
日光を浴びる
朝食は必ず食べる
5~10分程度、ウォーキングやストレッチで体を動かす
15分程度仮眠をする
通勤中のスマホ使用を控える
1時間に一回は、伸びや肩回しで体を動かす


 
 
<当院の取り組み>
患者様のお身体が痛くなってしまう原因を見つけ、一緒に解決していく為にお身体がどういう状態なのかを説明させて頂きます。
その中で、筋肉・関節が硬くなってしまう部分や骨盤歪み・姿勢改善をしていくために当院ではゼロ整体を使い治療を行っております。
また、ご自身でお身体を維持できる様に「楽トレ」という電気の機械で骨盤周囲に腸腰筋・腹横筋というインナーマッスルの部分を刺激し、骨盤を支え正しい姿勢を維持させるために
インナーマッスルを鍛えていきます。

お問い合わせ

  • ゼロスポ鍼灸院接骨院 川崎大師 0442874677
  • LINE

診療時間

住所
〒210-0813
神奈川県川崎市川崎区
昭和1-4-9
アクセス
東門前駅から徒歩7分
  • ゼロスポアドバンス 0442019500
  • LINE

診療時間

住所
〒210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町1-11
川崎ルフロン内8F
アクセス
京浜東北線 川崎駅から徒歩3分
  • ひらま鍼灸・整骨院
  • LINE

診療時間

住所
〒210-0024
神奈川県川崎市中原区田尻町21
飯田ビル1F
アクセス
平間駅から徒歩1分

HOME

アクセス・料金

ゼロスポアドバンスの
メニュー

施術メニュー

症状別メニュー【全身】

症状別メニュー【顔・首】

症状別メニュー【腰】

  • スタッフブログ
  • Instagram

会社概要

プライバシーポリシー

  • 交通事故専門チームを擁する弁護士法人PRESIDENT

各グループ院のご紹介